【初心者キャンプ】使えるダッチオーブン!リフターや収納ケースの代用品

ペグ打ち用ハンマーをリフターの代わりに使う
本ページはプロモーションが含まれます

我が家の『今年買って良かったものランキング』トップ3に入るのが確実な、ユニフレームのダッチオーブン「スーパーディープ 12インチ」。

今回は、ちょっと応用的な使い方と、一緒に揃えておきたい小道具を織り交ぜながらご紹介。コスパ重視の代用品も登場します。

スポンサーリンク

ダッチオーブンのちょっと応用的な使い方

積み重ね調理が可能!

ダッチオーブンの2段重ね

ユニフレームのダッチオーブンは黒皮鉄板製。一枚板で造られていて、頑強さはかなりのもの。上に、もう一つダッチオーブンを積み重ねても大丈夫。全くびくともしません。

写真(↑)の小さい方のダッチオーブンは、同じくユニフレームの「スーパーディープ 8インチ」です。

本体と蓋を合わせた重さは4.2kg。さすがの鉄板。小さいけど、結構重い。にも関わらず、安定感は半端ねっす。

積み重ね調理は、一石三鳥!

積み重ねて調理ができると、同時に2種類の料理ができるので、時間の短縮になります。パンを焼きながらスープを作る、というように。

また、下のダッチオーブンの蓋にのせた熱源は、そのまま上のダッチオーブンの熱源も兼ねるので、無駄がなく経済的

調理スペースもコンパクトになり、一石三鳥です。

ダッチオーブンの上で飯盒

写真(↑)のように、飯盒でご飯を炊くことだってできます。別途、かまどを用意する必要はありません。

「ダッチスタンド」は、フタ置きとしても活躍

あいだにかませているのは「ダッチスタンド」。

10インチと12インチモデルには、付属品としてセットされていますが、8インチモデルは別途購入する必要があります。

ダッチスタンドがあれば、地面に直接ダッチオーブンを置かずに済みますし、フタ置きとしても活躍します。持っていなければ、ぜひとも揃えておいてください。

「ファイアグリル」は、約20kgの重さに耐えられるほど頑丈

例えば、12インチと8インチのダッチオーブンを合わせた重さは、約13kgになります。そこに具材や炭、網などを足すと、グリルの上には20kg近い重量物が乗っている計算になります。

なので使うグリルは、しっかりとしたものを選ぶべきです。

その点、同じユニフレームの「ファイアグリル」は最適。分散耐荷重が約20kgと、かなり頑丈に造られています。

これまで上記のような使い方をしてきましたが、全く壊れる気配はありませんでした。

【初心者キャンプ】ファイアグリル(ユニフレーム)は、焚き火にコンロに大活躍!

ただし柔らかい地面だとめりこんでしまうので、下に板などを敷いて使うと、より安定します。

「ヘビーロストル」

ファイアグリルでダッチオーブンを使うなら、できれば「ヘビーロストル」も揃えたいところ。

ファイアグリル付属の「焼き網」では、ダッチオーブンの重さに、とてもじゃないけど耐えられない。

炉に直接ダッチスタンドを置いて使うことも可能ですが、荷重が集中するので、おすすめはできません。

ヘビーロストルは極太のステンレス棒で造られていて、これまた頑丈。さらに4本のスタンド部分に荷重をかける構造なので、炉を痛めずに済みます

ちょっと値段は張りますが、必要アイテムだと思います。

家庭での調理にも活躍!

ユニフレームのダッチオーブンは、底がフラットに造られています。なので家庭用コンロでも問題なく使うことができます

ダッチオーブン|家庭のコンロで使用

我が家のコンロはガス式。よくカレーなどの煮込み料理に使っています。

フタが重く、密閉性が高いので、いわゆる「無水鍋」として使えます。

ストウブの「ココット」の代わりになってるんじゃないかなぁ、と勝手に妄想。

野菜から出る水分だけで作る、いわゆる「山カレー」もできちゃいます。

メーカーの商品説明によれば、IH式でも使えるそうです。ただしシーズニング時にラッカーが流れ落ち、コンロを汚す恐れがあるそうなので、注意が必要です。

これだけ良いものを、シーズンオフに使わないのは勿体ない。ぜひとも普段の生活で活用してください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ダッチオーブンと一緒に揃えておきたいアイテム

リフター

火にかけたダッチオーブンは、当然のことながら非常に熱くなります。軍手なんかでは、とてもじゃないけど触れません。

けれども、調理の途中で中身を確認することもあるでしょうし、もちろん完成したら蓋を開けなければなりません。

試しに「炭バサミ」を使って持ち上げようとしましたが、

ひん曲がるじゃないかという不安定さで、怖くて持ち上げることはできませんでした。

「ペグハンマー」で代用

専用の「リフター」(持ち上げる道具)は結構な値段がします。

ダッチオーブン自体が高価なので、できれば予算は抑えたいところ。

他のもので代用できないかと見渡してみると、テントやタープを設営するときに使う、ペグ打ち用のハンマーが使えそう。

ペグ打ち用ハンマーをリフターの代わりに使う

片側がペグ抜き用に、フラットかつカギ型になっています。取っ手部分に引っ掛けられますね。

使ってみると、バッチリ安定します。

カギ型部分が取っ手に引っかかり、ハンマー部分が蓋を押さえつけロックできます。2点支持ですが、カタつくこともありません。材質はスチールなので、剛性的にも問題ありません。

ちなみに専用品は3点支持なので、より安定度が増すことが想像できます。

兼用できるメリット

2点支持で安定

リフター兼ハンマーとして使えることにメリットがあります。

  • アイテム数が増えないので、収納&管理がラク
  • 出費を抑えられる

一石二鳥です。

おすすめのペグハンマー

ちなみに我が家のものは、小川キャンパルの「アイアンハンマー」です。

アメニティドームにはハンマーが付属しておらず、純粋にテント設営用として購入したものです。偶然にも、ペグ抜き部分がリフターとして使える形状でラッキーでした。

世の中のペグハンマーには、こうした用途に適していない形状のものもあるので注意です。

ハンマーとしての評価も高いので、すでに別のハンマーをお持ちの方でも、買って損はないかと思います。

ハンマーが複数本あれば、テントやタープの設営&撤収がはかどります。子供たちも自分専用のハンマーがあると、がぜんやる気を出すようです。

収納カゴ

専用の収納ケースは、いいお値段。

そのまま運搬しても壊れるものではないので、むき出しでも良いか、なんて思っていました。

けれども、これまたすでにあったものが、良い感じで代用できました。

「工具用カゴ」で代用

このカゴ、もともとは大工さんたちが道具を持ち運びするためのもので、耐荷重&耐久性とも盤石のしっかりとした造りをしています。

ダッチオーブンの収納カゴ

10kg近くある12インチのダッチオーブンを入れても、全くびくともしません。

大きさは2種類あって、大きい方に12インチのダッチオーブンが収まります

ダッチオーブンの収納カゴ_2

四つ角に生まれたスペースに、ハンマーなどの関連アイテムを入れることができます。

ダッチオーブンの収納カゴ_3

スタッキングが可能なので、我が家はもう1つ購入し、細々したものをここに入れ、車内整理に活躍しています。

専用ケースではスタッキングができません。なので収納まで考慮すると、こちらの方が使い勝手が上です。

色はレッド・グリーン・ベージュ・ブラックがラインナップされています。

いずれも彩度が抑えめなので、落ち着いた感じのキャンプサイトが好みの方にはおススメです。

スポンサーリンク

あとがき

ダッチオーブンが1台あれば、煮る・焼く・蒸すなど様々な調理が可能です。一押しは、「焼きたてパン」。

ダッチオーブンでパンを焼く|キャンプの朝食に最適!もっちりパンの黄金レシピ

少し肌寒い朝、火入れから始める作業も非日常な体験ですし、サイト全体にたちこめるパンの匂いがたまりません。

ダッチオーブン自体は高価なものですが、普段の生活でも使えるものですし、一生モノでもあります。備品のコストを抑えて、是非とも導入していただきたいです。