「アメニティドーム(スノーピーク)」を購入してから、数十回のキャンプを経験してきました。
良いところも悪いところも、それなりに理解できたので、レビューとまいります。
アメニティドームは風にめっぽう強い
強風の中のアメニティドームとコールマンのテント
まずは、この動画をご覧ください。
これはアメニティドーム(奥)とコールマンのテント(手前)を、強風の中に設置した映像です。
どちらもインナーテントのみで、ペグ打ちも軽め。雨で濡れたテントを乾燥させるために行った簡易的な設営です。なのでメーカーが言っているようなベストな状態ではない、ということをご了承ください。
注目していただきたいのが、両テントの足元のバタつき具合とフレームのたわみ具合です。
よく見ていただくと、コールマンのテントの方は足元が浮き上がったり、フレームがたわんだりしているのがお分かりいただけるかと思います。
えっ、分からない。そうですよね、非常に分かりづらい、、、動画クオリティです(残念)。あくまでも参考程度ということで。
この時のキャンプは、一日を通して雨が降り、夜になると風も強く吹いていました。おそらく風速5m/s以上。
睡眠中、うちのアメニティドームは、風による揺れをほとんど感じませんでした。けれども、友人家族のコールマンのテントは、びっくりするほどの揺れを感じて、何度か目を覚ましていたそうです。
アメニティドームの低い天井高は、風に強い!
この差は天井高の違いにあります。
両テントの天井高は、
- アメニティドーム:150cm
- コールマンのテント:185cm(型名不明なので、タフワイドドームの数値と仮定)
と、35cmの差があります。エントリー向け、ファミリー向けテントの中で、アメニティドームの天井高は、最も低めの設計になっています。
当然、背の高い方が風の影響を受けやすいので、バタつきやたわみが大きくなってしまいます。
さきほどの動画では小さな差のように感じてしまいますが、実際に中で過ごしてみると、アメニティドームの安定感はかなり優秀なレベルだということが分かります。
アメニティドームは夜露に強い
インナーテントとフライシートが接していない
アメニティドームは、インナーテントに通した3本のフレームが自立する構造になっています。
その上にフライシートをかぶせるわけですが、フレームを境として、ほとんどの部分でインナーテントとの間に10cm程の隙間が生まれます。この隙間が空気層の役割を果たすことで、夜露がインナーテントに浸透するのを防いでいるのです。
インナーテントとフライシートがくっついていない、ということが重要です。
インナーテントとフライシートがくっつくと雨漏りの原因になる
友人が使っていたコールマンのテントには、アメニティドームにある前室用のフレームがありませんでした。そのためインナーテントとフライシートが接触し、テントの撥水力低下も手伝って、数カ所ほど雨漏りが発生していたそうです。
現行モデルであるコールマンのテント(タフワイドドームやクロスドーム等)には、前室用のフレームが装備されているので問題無いとは思います。
ですが他メーカーの低価格モデルには装備されていないものもあるので、注意したほうがいいでしょう(他の対策がなされているのかもしれませんが)。
アメニティドームの残念なところ
それでも良いとこばかりではありません。短所は?と聞かれると、こんな感じのことが思い浮かびます。
荷物の出し入れや出入りは、ちょっとしんどい
天井高が低い分、物の出し入れや人の出入りは辛い面があります。僕は身長が177cmあり、体が固いので、特にそう感じるのかもしれません。妻や子供たちは、全く平気そうなので。
設営時に前後の向きを迷う
フライシートが対称形ではないので、どっちが前か後か戸惑います。
綺麗な長方形ではないため、今のところ100%、設営の時に首をかしげながら作業を始めます。慣れましたけど。
安売りがほぼ無い
アメニティドームに限らず、スノーピークの製品は安売りされることは少ないです。
コールマンのテントだったら、インナーマットやグラウンドシートなんかと一緒に販売されたりしています。しかもかなりお得。
どうしてもアメニティドームを安く手に入れたいなら、年に2回行われるスノーピークのイベント「雪峰祭」を狙うか、ヨドバシカメラの会員限定セールがオススメです。
あとがき
総じて、アメニティドームを購入して大正解でした。いくつかあるデメリットも、メリットの方がはるかに上回ります。
安くはない買い物ですが、値段以上の価値があるテントなので、きっと幸せになります。
アメニティドームに関する他の記事はこちら。