FUJIFILM X-Pro1|バージョンアップ後は別カメラに変身!

X-PRO1_TOP
本ページはプロモーションが含まれます

X-Pro1(FUJIFILM)の魅力を語るシリーズ。前回は、X-Pro1のサイズがもたらすメリットについて書きました。

FUJIFILM X-Pro1|弁当箱サイズがもたらすメリット2つ

今回はXシリーズに共通して言えること、豪華過ぎるバージョンアップについてです。

スポンサーリンク

Xシリーズのバージョンアップは神対応レベル!

X-Pro1は発売当初、ダメダメカメラだった

登場直後、X-Pro1の評判は決して良いものばかりではありませんでした。

  • AFが遅く、精度が悪い。
  • 操作性に難あり。
  • 液晶が固定式など、機能的に流行遅れ。
  • 大きくて、重い。

など、致命的とも言えるほどの批判的な声も少なくありませんでした。

けれども画質やルックスに関する評価は高く、巷では「欠点多けれども憎めないヤツ」という意味で、「X(エックス)」を「ペケ」に読み替えて、「ペケプロちゃん」と呼ばれようになっていました。

今では、”ほぼ”X-Pro2

そんなペケプロちゃんですが、ファームウェアの更新のたびに進化を続けてきました。これまでに行われてきた更新の回数は、細かいものを含めると15回(執筆時点)。おかげで今では発売当初のようなストレスは無くなりました。

大規模な変更回では、もうこれ「X-Pro2」なんじゃないの?って思えるほど、能力がアップしました。ここまで熱心にファームウェアの更新を行うメーカーは、他には知りません。

ファームウェアの更新って、どちらかというと「不具合の修正」という意味合いが強いように思います。オリンパスやリコーあたりは機能アップをしてくれますが、それでも富士フィルムの比ではありません。。

これはX-Pro1に限ったことではなく、Xシリーズ全般に言えることなんです。

スポンサーリンク

廃れることのないフラグシップ機

先日、X-T10の発売にともない、もう一つのフラグシップ機である「X-T1」が大幅なバージョンアップを果たしました。

今回の更新で、X-T10の目玉である「AF関連の新機能」が、そっくりX-T1で使えるようになりました。動きモノのや暗所での撮影が、ずいぶんとレベルアップされたという声を聞きます。

またその前は、当時の新機種X30の目玉であった「クラシッククローム」というシミュレーションモードを使えるようにしました。

フラグシップ機と言っても、さすがに発売から1年以上経過している機種です。普通なら「X-T1s」とかの名前で、見た目そのまま中身はマイナーチェンジという商品を発売しそうなもの。

ですが、富士フィルムはそうはしなかった。最新機種の目玉機能を、惜しげもなく搭載してくれます。だから、フラグシップ機がフラグシップ機であり続けられるのです。

メーカーがこの姿勢である限り、買う方としては、変な言い方ですが、技術の進歩に怯えることなく、安心して高い買い物ができますよ。本当にありがたいことです。

スポンサーリンク

あとがき

さすがにX-Pro1は発売から4年が経過し、ハードウェアの限界なのか、新機能が搭載されることは無くなりました。けれどもおかげでさまで、まだまだ現役で使えそうです。

僕のカメラ人生の中で、最も愛着のあるカメラになりました。

ありがとう、富士フィルム!

次回は、X-Pro1のプリント画質についてです。

FUJIFILM X-Pro1|液晶やEVFでは真の画質は分からない