XF23mmF1.4とXF23mmF2を、MTF曲線で比較&妄想

MTF曲線|XF23mm
本ページはプロモーションが含まれます

フジノンレンズのラインナップも増えるにつれ、焦点距離的に重複する部分が出てきました。

例えば、神レンズと称される「XF35mmF1.4」と、防塵防滴性能を備えた「XF35mmF2」。どちらも換算53mmですが、レンズ構成が異なるためか、描写はずいぶん違います。

【FUJIFILM XF35mmF1.4 R】レビュー|テーブルフォトやポートレート、スナップが秀逸!
【FUJIFILM XF35mm f2 R WR】レビュー|X-Pro系によく似合う!描写、見た目も優等生。

こうした描写の違いは、レンズ性能を評価する指標のひとつ「MTF曲線」にも表れています。

XF35mmF2とXF35mmF1.4を、MTF曲線で比較&妄想

MTF曲線が全てを語るわけではありませんが、あーだこーだと妄想する分には、大変おもしろい。

というわけで、今回は23mm比較。

画質に拘りをみせる「XF23mmF1.4」と、コンパクト設計の「XF23mmF2」。果たしてMTF曲線ではどのような違いがあるのか。比較&妄想したいと思います。

スポンサーリンク

MTF曲線で見る「XF23mmF1.4」

まずはXF23mmF1.4から。MTF曲線は富士フイルムの公式サイトから引用しました。

[A-a]ヌケの良さ

XF23mmF1.4のMTF曲線|空間周波数15本/mm

[A−a]空間周波数15本/mm

空間周波数15本/mmのグラフは、ヌケの良さを示すもの。1.0が満点で、0.8以上が優秀、0.6以上が良好なレンズ、とされています。

XF23mmf1.4は、レンズ中心から7.5mm付近までM方向、S方向ともに0.8を超えています。両曲線がピタッと合わさっているので、ここまではボケも自然で、かなりクリアな描写が期待できます。

そこから周辺部にかけてS方向は落ち込み、12mm以降は0.6以下に突入。最周縁部では0.4近くまで低下していますが、これだけ端だと、実使用上は気にならないんじゃないかと思われます。

ですが両曲線の乖離は広がっているので、ボケ味に多少の影響があるのかもしれません。

[A-b]解像力

XF23mmF1.4のMTF曲線|空間周波数45本/mm

[A-b]空間周波数45本/mm

一方、空間周波数45本/mmのグラフは解像力を示します。数値の捉え方は、上記と同様です。

XF23mmF1.4の解像力は、中心付近でも0.6程度。カリッカリッにシャープな描写というわけではなく、ほど良く結像するレンズだと想像します。

M方向は全域でその水準を保っていますが、S方向は周辺に向かうにつれ、ゆっくりと低下していきます。けれども最周縁部以外、両曲線の差分は少なめということもあって、全般的に解像力は良好と言えそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

MTF曲線で見る「XF23mmF2」

次に、XF23mmF2のMTF曲線を眺めてみます。

[B-a]ヌケの良さ

XF23mmF2のMTF曲線|空間周波数15本/mm

[B-a]空間周波数15本/mm

レンズ中心から7.5mm付近まで、M方向、S方向ともに0.8以上であることや、M方向がほぼ全域でその水準をキープしていることは、XF23mmF1.4と同じです。

けれどもS方向について、その後の低下量は少なく、最周縁部分でも0.6以上を維持していることは、XF23mmF1.4には見られなかった特長です。

また両曲線の乖離も少なく、素直なボケが期待できそうです。

XF23mmF2は、全域でコントラストが高く、ヌケの良いクリアなレンズだと言えます。

[B-b]解像力

XF23mmF2のMTF曲線|空間周波数45本/mm

空間周波数45本/mm

解像力に関して、レンズ中央付近は良好な値を示していることや、周辺部にかけて徐々に低下していくことは、XF23mmF1.4と同じです。

ただしM方向が一緒に落ち込んでくるのは、XF23mmF2だけに見られる特徴。ハイコントラストな分、画面の端では描写が若干甘くなってしまうことが想像できます。

スポンサーリンク

実際に使用してみて

両レンズとも、実際に使用したことがあります。

【FUJIFILM XF23mm F2 WR】試写レビュー|機動力抜群の付けっぱなレンズ。XF23mm F1.4 Rよりもトータルバランスに優れている。

コントラストに関しては、概ねMTF曲線を読み解いた通り。XF23mmF1.4、XF23mmF2ともにハイコントラストで、ヌケの良い描写を見せてくれます。

一方、解像力については、開放から安定しているXF23mmF1.4に対し、XF23mmF2は若干の甘さを感じる結果に。ひょっとしたらM方向の落ち込みの有無が関係しているのかもしれません。

スポンサーリンク

あとがき

さらに言えば、

  • XF23mmF1.4→線が細く、繊細。主題を浮き上がらせる、印象的な描写
  • XF23mmF2→線が太く、力強い。現実を切り取る、写実的な描写

というように、表現の方向性はずいぶん異なります。

ボケ味を含め、この辺のことはMTF曲線では読み取れない部分。けれども波形的には明らかな違いがあるので、実際の写真と答え合わせしながら妄想するのも、なかなか楽しい作業ではあります。


他にもXFレンズ同士でMTF曲線を比較&妄想しています。

【保存版】XFフジノンレンズをMTF曲線で、比較&妄想まとめ