昨年3月に購入したNexus5x(LG-H791)ですが、
先日、使用不可状態になってしまいました。SIMフリー機デビュー後、1年2ヶ月目の出来事です。
症状のあらましと対処
症状のあらまし
悲劇が起こったのは、Chromeブラウザで調べものをしていた時です。検索窓にお店の名前を打ち込み、営業時間か何かを調べていただけ。ボタンを連打したとか、タブや他のアプリをいっぱい開いていたとか、マシンに負荷をかけるような使い方はしていませんでした。
それが、突然のシャットダウン、そして再起動へ。
実は、これまでにも時々、こういう現象は起こっていたのです。そういう時って、たいてい、ハードな使い方をしていることが多かったので、あれれ?とは思いながらも、慌てることなく、再起動するのを待っていました。
けれども、今回はいくら待っても復帰せず。画面には、ずっとGoogleのロゴが浮かんでいるだけです。
ようやく、いつもとは違う事態であることを察知し、不安になりながらロゴを見つめ、待つこと数十秒。フッとロゴが消え、おっ!再起動かと思った瞬間、またロゴが現れる。そのくり返しが、延々と続きはじめました。
対処
1.シャットダウン
まず試したのは、電源を完全に落とすこと。
本体側面にある電源ボタンを長押しし、Nexus5xの活動を停止させます。数分後、再び電源ボタンを押し、活動を再開させましたが、やはり現れるのはGoogleのロゴのみ。そしてまた再起動のくり返しが始まります。
2.SIMカードを一度抜き、入れ直す
次に試したのは、SIMカードの再挿入。
SIMカードが汚れていたり、接触不良が発生している場合、こうしたループ現象が起こることがあるそうで。
駄目もとで試してみましたが、残念ながら、復帰しませんでした。
購入後、一度も抜いたことのないSIMカードはピカピカで、新品そのもの。落下させた回数も1,2回と少なく、記憶に残るような激しい落とし方はしていないので、接触不良は考えにくいかな。
3.リカバリーモード
電源ボタンとボリュームボタンを同時長押しすることで、リカバリーモードなどを選択できる画面が登場します。かわいそうなことに、ドロイドくんがバタンキューになっています。
選べるコマンドは、
- Restart bootloader(再起動)
- Recovery mode(リカバリーモード)
- Power off(シャットダウン)
- Start(何もせず進む)
の4つ。このうち「Restart bootloader」と「Power off」、「Start」は、それまでの流れの中で行ってきたこともあって、特別変わった反応は見られませんでした。
そこで「Recovery mode」に願いを込め試行。ですが、結局、なんの進展も見ることはできませんでした。真っ黒な背景に、ただただGoogleのロゴが浮かぶのみ。
4.放電後、充電器と接続しながら起動
完全に電池を使い切れば、何かが変わるかもしれないと思い、再起動ループのまま一晩放っておきました。「断食後、腸の状態が良くなる」理論です。
翌日、電源が入らない(放電された)ことを確かめ、充電器と接続。満充電になったところで、再び電源を投入しました。すると、あのクルクル回る起動画面が現れたのです。
その後、無事にロック画面までたどり着き、これでもう安心!と思ったのも束の間、あれれ、指紋認証が反応しない。何度、指を押し付けても反応無し。そのうち本体が、ほんわりと熱を帯びてきたので、充電器との接続を外し、電源ボタン長押しでシャットダウン。
熱が落ち着いてから、電源を入れ直してみましたが、またもや悪夢の再起動ループが始まってしまいました。
それからも色々とネットで情報を集めましたが、
- ファクトリーイメージを書き込む
- 電源ボタンを連打する
- バッテリーを交換する
などの対応策が見つかりました。
「ファクトリーイメージの書き込み」は、ハードルが高そうなので断念。「電源ボタンの連打」を試してみましたが、確かに一瞬、クルクル回る画面に進むこともあったのですが、その先に進むことはありませんでした。
機械いじりは嫌いな方でもないので、「バッテリーの交換」にチャレンジしようかとも思いましたが、交換しても改善しないという情報を見つけたので、手間とコストを考え、やめてしまいました。
不具合発生から3日。携帯電話が使えないのは仕事にも悪影響を及ぼすので、これ以上の時間はかけたくなかったのです。
その後
Nexus5xの復活はあきらめ、ワイモバイルのiPhoneSEに切り替えました。約1年ぶりのiPhone復帰です。
Nexus5xは、最低でも5年間使い続けようと考えていたので、かなりショックは大きかったです。本機自体、かなり気に入っていたので。
MVNOとして選択したFREETELも、通信面について、キャリアとの差はほとんど感じませんでしたし、
狙い通り、ランニングコストを月額2,000円代に抑えることができていたので、僕にとっては過不足のないベストな組み合わせだったのです。ケースや液晶保護ガラス、USB Type-Cコードなど揃えていただけに、実に無念な結末になってしまいました。
あとがき
この「再起動ループ」という現象ですが、調べてみると、世界中で発生しているようです。
Android7.0系へのアップデート後に起きている現象のよう。確かに、僕の場合もアップデートしてから起きています。
けれども、対処後の反応から推測すると、僕のNexus5xの場合は、バッテリー周りが怪しいように思っています。ひょっとすると、バッテリー交換で復活するかもしれませんので、時間があるときにでも挑戦してみようかな。
しかしながら、本当にアップデートが原因なのか、それともハードウェアの不具合が原因なのかは分かりませんが、どちらにしろGoogle側で認識していて、広範囲に及んでいるのなら、リコールとして対応をして欲しいものです。
「Nexus5xの故障」という思わぬ事態が起こってしまいましたが、ワイモバイルに乗り換えた結果、料金を含め、使用条件は良くなってしまいました。不幸中の幸いと捉えましょう。
どうやらこの1年の間に、格安SIM業界は、さらなる進化を遂げていたようです。その辺のことは、また次回にでも。
【追記】バッテリーを交換してみました。