XF56mmF1.2とXF56mmF1.2APDを、MTF曲線で比較&妄想

XF56mmF1.2とXF56mmF1.2APD|MTF曲線の比較
本ページはプロモーションが含まれます

うっとりするほど綺麗な写真が撮れてしまう「XF56mmF1.2 R(以下XF56mmF1.2)」。

ただシャッターを押すだけで、といえば語弊があるかもしれませんが、どんなものを撮っても主役に変えてしまう力を持ったレンズです。

【FUJIFILM XF56mmF1.2 R】レビュー|スナップで威力発揮!主題浮き立つ魅惑のレンズ。

そんなXF56mmF1.2にAPD(アポダイゼーション)フィルターを加え、至高のボケ表現を実現した「XF56mmF1.2 R APD(以下XF56mmF1.2APD)」。

【FUJIFILM XF56mmF1.2 R APD】レビュー|被写体全てが主役になる!

比べてみれば、はっきりと分かる画作りの違いに驚かされたわけですが、ふと「MTF曲線的にはどんな違いがあるんだろう?」と気になったので、比較してみました。

※掲載している画像は、富士フイルムの公式サイトから引用しました。

スポンサーリンク

XF56mmF1.2とXF56mmF1.2APDのMTF曲線比較

コントラスト(空間周波数15本/mm)

XF56mmF1.2とXF56mmF1.2APDのMTF曲線比較|空間周波数15本/mm

まずはコントラストの比較から。MTF曲線としては、空間周波数15本/mmのグラフです。

基本的に、両レンズとも優秀な性能を示す0.8をクリアしていて、全般ヌケの良いクリアな画質が期待できます、というか実際その通りです。

XF56mmF1.2は中央から11mm付近で、わずかにS方向の低下が見られます。ですが、最も低下する最端部分であっても、満足レベルの0.6を超えているので残念に思うことありません。

驚いたのはXF56mmF1.2APD。ほぼ全域で、0.8をはるかに超える値を示しています。S方向が0.8をほんのちょっぴり切ってはいますが誤差レベル。これに違和感を感じる方は、砂浜に紛れたゴマ1粒を認識できる能力の持ち主でしょう。

APDフィルター有りだと、周辺までヌケが良くなる?

両者のMTF曲線を比べると、若干ですがXF56mmF1.2APDの方がヌケが良いことが分かります。平均して0.01〜0.03程度、全域で底上げされています。

またM方向の曲線はほぼ相似形ですが、S方向は中央から8mmを超えた辺りで差が表れます。XF56mmF1.2は自然な放物線を描いていますが、XF56mmF1.2APDはもうひと踏ん張りギアを入れ直す感じに山があります。

XF56mmF1.2とXF56mmF1.2APDのレンズ構成

APDフィルターの有無以外は同じレンズ構成なので、この違いはやはりAPDフィルターの力、と考えていいのかも。また2つの方向の曲線が形状的に近くなることでボケが綺麗になる、という理屈が言えるのかもしれません。

解像力(空間周波数45本/mm)

XF56mmF1.2とXF56mmF1.2APDのMTF曲線|解像力

次に解像力について。MTF曲線では、空間周波数45本/mmのグラフにあたります。

スポンサーリンク

数値的にはそこそこ

意外にも、両レンズとも数値は高くありません。レンズ中央から4mmほどのところで、0.6を下回っています。8mmあたりから持ち直しを見せているものの、基本的には0.4〜0.7あたりをウロウロ、といった感じです。

実際に使ってみると、大変キレのあるレンズだと思いました。縫い目が分かるほどに解像するレンズだと。けれどもこの数値。これはどういうことなのか?

実使用上は、0.4以上あれば良い?

一般的には、0.6を超えると満足な解像力が得られる、とされています。ですが、実際は0.4以上あれば問題は無いのかもしれません。

XF60mmF2.4とXF90mmF2のMTF曲線|空間周波数45本/mm

例えば、解像力に定評のある「XF60mmF2.4 R Macro(以下XF60mmF2.4)」や

XF90mmF2 R LM WR(以下XF90mmF2)」であっても、

最も高い値で0.7ほど。周辺は0.6を大きく下回ります。

XF23mmF1.4とXF35mmF1.4のMTF曲線|空間周波数45本/mm

また「XF23mmF1.4 R(以下XF23mmF1.4)」や

XF35mmF1.4 R(以下XF35mmF1.4)」も、

0.4〜0.6あたりで留まっていますが、開放の描写において解像力の不足を感じたことはありません。

ヌケの良さが前提?

とは言え、それもコントラストが高く、ヌケの良いクリアな画質であることが前提になりそうです。

XF60mmF2.4とXF90mmF2のMTF曲線|空間周波数15本/mm

XF60mmF2.4やXF90mmF2なんかは、超が付くほどコントラストの高いレンズですし、

XF23mmF1.4とXF35mmF1.4のMTF曲線|空間周波数155本/mm

XF23mmF1.4やXF35mmF1.4も、M方向は全域で、S方向も8mm付近までは高い値を示しています。

解像力は高いけどヌケが悪いレンズよりも、解像力は低くてもヌケの良いレンズの方が、見た目の解像感は上、ということなのかもしれません。

APDフィルター有りだと、解像力もアップする

話を戻します。

XF56mmF1.2とXF56mmF1.2APD、やはりMTF曲線の形状は非常によく似ています。

しかしながら、

  • M方向が少し上方で推移している
  • 周辺部でS方向が大きく改善されている

など、解像力アップにAPDフィルターが関係しているであろう事実も確認できます。

実際、同じF値で比較したときには、APDフィルターの絞り効果で解像度は少しだけアップするそうです(富士フイルム「アポダイゼーションフィルター(APDフィルター)の原理と効果」より)。

スポンサーリンク

あとがき

MTF曲線を見比べることで、改めてAPDフィルターの効果は大きいことが分かりました。ボケを綺麗にするだけでなく、全体的に画質のレベルを底上げするようです。

数万円もの差があるのだから、当然と言えば当然なのですが、逆に言えば、あの表現力にはそれだけの価値があるということになります。

その価値に納得し、なおかつ予算に都合が付くのなら、迷わずXF56mmF1.2APDを選んで欲しいと思います。


他にもXFレンズ同士でMTF曲線を比較&妄想しています。

【保存版】XFフジノンレンズをMTF曲線で、比較&妄想まとめ