今更ですがAmazonの「Fire TV Stick」を買いました。2020年型の第3世代モデル。ノーマル(4Kじゃない方)の安いやつです。
我が家はすでにAmazonプライムには加入していて、日常的にAmazonプライム・ビデオを利用しています。今は子どもたちと一緒に「ハイキュー」にハマってます。
ただし接続が古いApple TVなので、TVerなど他の動画サービスが使いにくいことに、ちょっと不便を感じていました。
新春セールで安かった(4,980円→3,980円)こともあって、ここらでいっちょ導入です。
Amazon Fire TV Stick
内容はこんな感じ。真ん中のがリモコンで、左下のニコちゃんマーク入りが本体。あとはACアダプタであったり、電源ケーブル(USB)だったり。Amazon Basicの乾電池(単4×2本)も付いているので、すぐに使えます。
基本的にはスティック型の本体をTVに挿せばOKですが、HDMI端子の向きや位置によって上手く挿せない場合のために、延長ケーブル(HDMI)が用意されています。Wi-Fiの受信状況改善にも役立ちます。
初期設定はWi-Fiのパスワードを入力して、Amazonアカウントを登録。あとは画面の指示にしたがって進めば良いだけ。迷うことはない!
初めてのFire TV Stickなので、レスポンスについては良いも悪いも感じませんでしたが、旧モデルよりも断然ヌルサクになっているようです。画質もTVが4Kじゃない(HD1080p)ので、特に感動もなく。
言い換えれば、何の不満も無いということです。
TVerでドラマやバラエティ、Abemaでニュースがいつでも見れる
HDDに録画してなかったドラマやバラエティも、TVerなら1週間以内に見ることができて助かる。もはや録画予約すら面倒に感じる時代になってしまった。
あとABEMAでいつでもニュースが確認できるのは妙に安心。子供とアニメを見たあとは、無性に現実の世界に触れたくなるのはナゼだろう。
あとがき
知らなかったんですが、Fire TV Stickでテトリスやファイナルファンタジーといったゲームも遊べるんですね。
例えば、使わなくなったモニターなんかも、5,000円ほどプラスすれば最高のエンタメマシンに生まれ変わる!という少し前には信じられない時代に。
Fire TV Stickって、一家に1台どころか、2、3台あっても良いぐらいです。