【FUJIFILM XF35mmF1.4 R】レビュー|テーブルフォトやポートレート、スナップが秀逸!

XF35mmF1.4 R|カメレオン
本ページはプロモーションが含まれます

フジノンレンズ「XF35mmF1.4 R(以下XF35mmF1.4)」は、Xシリーズを使い始めた瞬間から、ずっと一緒にいるレンズ。僕にとっての、まさしく”標準”レンズです。

別のレンズを評価する時、画質や操作感の基準になっています。

【FUJIFILM XF35mm f2 R WR】レビュー|X-Pro系によく似合う!描写、見た目も優等生。
X-Pro2レビュー|X-Pro1より動作速度200%UP!XF35mmf1.4が生き返る。

当たり前のような存在になり過ぎてしまっていて、レビュー記事を書くのを忘れていたほど。もう完全に、手にも目にも馴染んじゃってます。

XFレンズを数本使ってきた今、あらためて、このレンズに正面から向き合ってみたいと思います。

スポンサーリンク

XF35mmF1.4 Rの使用感

XF35mmF1.4 R|外観

寸胴フォルムは大口径の証し

Xシリーズは、このレンズとともに始まりました。

同時に登場したボディが、X-Pro1。なのでX-Pro系との組み合わせは、専用設計と思えるほど、サイズ・重量・見た目において、バランス良く感じます。

その後に登場した XF35mmF2R WRは、鏡筒がひと回り細く、先端がすぼまったフォルムになっています。フィルム時代のレンズのようなクラシカルな雰囲気を醸し出していて、あれはあれで格好良いなと思います。

けれども、1段分明るいF値を持つXF35mmF1.4 Rの大口径っぷりを味わえるのは、この寸胴フォルムだからこそ。目の前の光を、残すことなく取り込める感じがしませんか。

トルク軽めのフォーカスリング

絞りリング、フォーカスリングともに、軽めの印象。どちらとも、もう1割ほど粘りがある方が好みではありますが、嫌いではありません。

不意に絞り値が変わっていた、なんてトラブルもありましたが、おかげで1枚1枚、確認するクセがつきました。写真に意図を込めるという意味では、強制的に訓練できたので良かったのかも。

基本はAFなので、実使用上はフォーカスリングの軽さが足を引っ張ることはありません。

MFで追い込む場合でも、微妙な調節に対して、きちんと反応するので問題なしです。

AFはバージョンアップでレベルアップしたけれど

発売当初、AF関連については、”のろま”、”うるさい”、”迷いがち”など、酷評の嵐でした。

同時期に発売されたOM-D E-M5なんて、シャッターボタンを押した瞬間にピントがスッと合いましたから。それと比べると、半分ほどの実力しか、なかったように思います。

その後、バージョンアップを重ねるにつれ(主にボディ側)、どんどんとスピーディになり、迷いも少なくなりました。それでも同世代組と肩を並べられるものではありません

なので、他マウントからXマウントに乗り換えてこられた方は、所有レンズがXF35mmF1.4だけだと、床に投げつけたくなる衝動に駆られるかもしれません。

と、ここまで、まるでポンコツレンズかのように書きましたが、あくまでも他と比較しての話。

僕のメインの被写体は、日常風景や街角スナップなので、それ用途だと、AF性能に不満を感じる場面は多くありません。暗がりや低コントラストな被写体の撮影で迷うことはありますが、他も似たり寄ったりなんじゃないでしょうか。

ただし、ジーコジーコというAF駆動音は、バージョンアップを経ても健在です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

XF35mmF1.4 Rの描写

可能性を感じる解像感

AFとはうってかわって、描写に関しては、絶賛の声が多く聞こえてきます。

本体がX-Pro1からX-Pro2に代わったことによって、潜在能力が一気に引き出された感があります。

XF35mmF1.4 R|解像感

画素数が2,400万画素に増えたので、精細感がアップするのは当たり前のことのように考えてしまいますが、この当たり前のことを、当たり前にこなしてしまっていることが、このレンズの凄さだと思うのです。

XF35mmF1.4 R|解像感

もともと2,400万画素に耐えうるだけの結像能力が、このレンズには備わっていたということを意味するわけです。ひょっとすると、3,000万画素にだって対応するのかもしれません。可能性にワクワクしてしまいます。

改めて、「レンズは資産である」ということを認識させられました。

ちなみに両写真とも、絞り値はF6.0です。

やさしいボケ味

XF35mmF1.4 R|ボケ

”ボケ”は、このレンズを語るうえでは欠かせない要素です。

ピント面から、スゥーッと輪郭が消失していく様は、見ていてとても気持ちが良い。おだやかで、ナチュラルなボケ具合は、撮るもの全てを優しさで包み込んでくれるかのようです。

XF35mmF1.4 R|ボケ具合

「とろけるようなボケ」と表現されることが多いようですが、僕が持つ印象は、あくまでも「やさしいボケ」です。「とろける」に含まれている、ほんの少しの”力強さ”のようなものすら、このレンズのボケ具合には存在していないように感じます

XF56mmF1.2 RXF90mmF2 R LM WRが作るボケのことを、「とろけるようなボケ」と言うのだと思うのですが、いかがでしょうか。

【FUJIFILM XF56mmF1.2 R】レビュー|スナップで威力発揮!主題浮き立つ魅惑のレンズ。
【FUJIFILM XF90mm F2 R LM WR】レビュー|画質は完璧!でも街角スナップには窮屈。

立体感と存在感=リアリティ

と、まぁ細かいことを言ってみましたが、どちらにしてもアウトフォーカス部分の美しさは絶品なわけで、主題を鮮やかに浮き上がらせてくれることに変わりはありません。

XF35mmF1.4 R|立体感

上の写真(↑)の絞り値はF3.4なのですが、背景との距離が5mほどあるので、ボケ量は十分確保できています。開放から2段半ほど絞っていることで、主題の輪郭がキリッと引き締まり、立体感が生まれています。

XF35mmF1.4 R|絞り開放の描写

絞りを開放にしても、ピント面の描写はシャープで繊細。洋服の素材感や人肌の質感が、損なわれることなく表現されています。手を伸ばせば触れることができるんじゃないか、と錯覚するようなリアリティに満ちた描写です。

XF35mmF1.4 R|リアリティ

色表現の豊かさ、階調の滑らかさも、立体感を生み出す要素なのではないか、とこの写真(↑)を見て思いました。その日の朝に採れた、少しくたびれたほうれん草の湿り気と、どしりとした白菜の重みが伝わってきます。あたかも、目の前の現実に存在しているかのように。

XF35mmF1.4 R|ガラスの質感

ガラスを描くのは、XF35mmF1.4にとっては朝飯前。やはり、階調の滑らかさと色調の豊かさがなせる技なのでしょう。解像力が高いだけでは、こうした美しさは表現できないだろうと思います。

立体感がリアリティを生み、存在感へと繋げてくれています

開放で甘い描写も魅力のうち

XF35mmF1.4 R|絞り開放での滲み

1段絞ればそうでもないのですが、開放で撮影した場合、若干甘い描写になりがちです。

この写真(↑)の場合、食器のアウトフォーカス部分に滲みが確認できますが、嫌な印象のものではありません。むしろ、柔らかな雰囲気が演出されていて、「アリ」な写真に仕上がっているように、僕には感じられます。

XF35mmF1.4 R|金属部分の色滲み

本当にわずかなものですが、端っこに近い金属部分に色の滲みが見られます。拡大しなければ分からないほどの、ほんの少しの滲みです。ポートレートや物撮りなら気になるのかもしれませんが、こうした街角スナップでは、作品に全く影響はありませんね。

けっこう寄れる

35mm版換算で53mmの画角ながら最短撮影距離は28cmと、けっこう寄って撮影することができます。なので料理写真など、テーブルフォトにも大活躍。

XF35mmF1.4 R|パスタ

XF35mmF1.4 R|テーブルフォト

XF35mmF1.4 R|料理写真(ロールケーキ)

立て続けに料理写真を並べてみました。いずれも絞りは開放、WBオート、室内の照明だけで撮影しています。

手前味噌ながら、美味しそうに写すことができました。と言っても、僕は何もしていませんが。すべてX-Pro2とXF35mmF1.4のおかげです。幸か不幸か、撮影者の腕とは関係なしに、こうした写真がバシバシ撮れてしまいます。

XF35mmF1.4 R|焼き立てパン

オーブンを開けた瞬間にひろがる焼き立てのパンの匂いが、ふんわりと鼻先に届いてきたことを思い出します。

スポンサーリンク

あとがき

XF35mmF1.4を通して記録される画像は、キラキラと輝くオーラをまとっているように感じます。これまで使ってきたXFレンズの中で、同じような写りをするなと感じたものは、

  • XF56mmF1.2 R
  • XF60mmF2.4 R Macro
  • XF90mmF2 R LM WR

の3本です。

ハッ!とするような写真と言えばいいのでしょうか。XF23mmF2 R WRやXF35mmF2 R WRなどのコンパクトシリーズには、感じられない描写をするんですよね。

このレンズは、とにもかくにも開放での撮影が魅力です。料理写真のように目いっぱい寄って撮るのも良いですし、ポートレートを、少し離れた位置から、背景との距離を工夫して撮るのも抜群に楽しい。

たとえ壊れてしまっても、また買い直すであろう、ナンバーワンに大好きなレンズです。


その他フジノンレンズのレビューはこちら!

【保存版】FUJIFILM X|フジノンレンズのレビュー記事まとめ