【初心者キャンプ】ダッチオーブンでパンを焼く|1次発酵までは出発までに済ませよう!

ダッチオーブンでパンを焼く
本ページはプロモーションが含まれます

ダッチオーブンを手に入れたなら、ぜひとも取り入れてもらいたいメニューの1つが「パン」です。

スポンサーリンク

ダッチオーブンで作る、焼きたてパンの魅力

”焼きたて”のパンは、それだけでも美味しいものですが、ダッチオーブンで焼くと熱の入り方が違うからなのか、ふんわりもちもちのパンが焼き上がります。

ちぎると、湯気がほわぁとたちのぼり、最後まで白肌の生地が細く長く引き合い続けます。

マーガリンなんてなくてもOK。噛めば、口の中に甘みが広がり、しあわせな気分に浸れます

我が家では、ほぼ毎朝、ホームベーカリーで作った自家製パンを食べているので、”焼きたて”のパンの美味しさは分かったつもりでいました。

ですが、ダッチオーブンで焼いたパンの味を知ってしまうと、ホームペーカリーで焼いたものは、少々貧弱に感じます。

キャンプでの朝食は、焼きたてのパンと淹れたてのコーヒー、そして大自然の綺麗な空気が我が家の定番になりつつあります。

キャンプ、アウトドア向けのコーヒー3種類とおすすめの道具たち。
スポンサーリンク

キャンプ前日までの準備

パンの生地作り(こねる→分ける→冷凍する)

なにはなくとも、まずはパンの生地をつくらなければ、話は始まりません。

生地は冷凍して持っていこう

パンの生地は前日までに用意して、十分に冷凍したものを持って行くことをオススメします。前準備を済ませておくことで、グッと手軽になります。

もしも当日、現地で生地作りから始めるとなると、色々と面倒です。

  • 材料(粉、塩、砂糖、バター、牛乳、イースト菌など)を持ってかなければならない。
  • 道具(ボウル、サランラップ、まな板など)を持っていかなければならない。
  • 温度管理に気をつかわなければならない。
  • 準備の時間が結構かかる。

など。これらのことは覚悟しておく必要があります。

たまにイベント的に行うなら、これもまた楽しい。生地をこねたり、発酵でパンが膨らむのを待つのは、とてもワクワクします。

ですが毎回となると負担になってくるかも。結構、骨が折れる作業なもんなんで。最悪の場合、焼きたてパンを食べられない、ということにもなりかねません。

なので、前準備パターンもマスターしておいて損はないんじゃないかと思います。

材料(バターロール仕様)

現地にマーガリンやバターを持っていくと、溶けてしまうリスクがあるので、できれば避けたいところ。我が家では、あらかじめ多めに生地に混ぜ込んでおく「バターロール仕様」にしています。

【材料(1斤分)】

  • 強力粉 280g
  • バター(orマーガリン) 50g
  • 牛乳 150ml
  • 卵 25g(1個の半分量程度)
  • 砂糖 25.5g
  • 塩 5g
  • ドライイースト 3g

ホームベーカリーの説明書に記載されている、そのままの配合です。

混ぜる、こねる

上記の材料を混ぜ合わせ、こねあげます。ホームベーカリーにお任せするとラクチン。

ホームベーカリーを使うと、生地の質が安定するし、粉も飛び散りません。手を抜くことも、手軽に食べるためには必要です。

分ける、丸める

できあがった生地は「スケッパー」などで等分し、丸めます。

上記の分量だと、1つ45g。12等分ぐらいにすると、いい感じです。

あまりに大きなかたまりだと、

  • 熱の入り方にムラが生じやすくなる
  • 焼き時間が長くなり、内側がふんわりする前に、皮の部分が固くなってしまう

など、温度管理が一段階むずかしくなってしまいます。

小分けにしておくと、

  • ダッチオーブンに敷き詰めやすい(12インチに2斤分が、びっちり収まる)
  • ちぎりやすい&分けやすい
  • 仕上がりのビジュアルがかわいい

など色々なメリットがあります。

冷凍する

丸めた生地をバットなどに並べ、冷凍庫でカチカチに凍らせます。冷凍することで、イースト菌の活動を一時的に停止させることができます。

イースト菌の活動は、5℃以下で停止、27℃〜30℃で活発になります。

この温度と活動の関係を覚えておくと、状況に応じて発酵具合をコントロールできるので、ぜひとも頭に入れておいてください。

凍らせた生地は、出発とともに「クーラーボックス」に移し、キャンプ場にて解凍、2次発酵へと進めていきます。

保冷温度は5℃以下をキープしたいので、適切なスペックのものを選びましょう。

イグルーのクーラーボックスは保冷力&コスパ高!ホワイトカラーが素敵!
スポンサーリンク

キャンプ当日(パンを食べる前の日)の準備

解凍〜2次発酵

と言っても、クーラーボックスから取り出して、翌朝まで放っておくだけです。

ただし、その日の温度状況によって、取り出すタイミングが変わってきます。

夏キャンプの場合

夜中でも25℃ぐらいあるような季節なら、晩ごはんの準備を始める夕方5時ぐらいにクーラーボックスから取り出せばいいかな、と思います。直射日光を避ける目的で、日没を目安にしてもいいですね。

ホコリや虫、乾燥対策として、固く絞ったふきんを被せておくと良いです。

さらに深夜、猿などに荒らされることも考えられます。できればフタ付きの箱の中に入れておくか、あるいは車の中に入れておくというのもおすすめです。

ダッチオーブンが使える状況なら、いっそのことオーブンの中に入れてしまうのもひとつです。もちろんフタをして。

この時点でクッキングシートを敷き、生地を並べてしまい、あとは焼くだけの状態にしておけば、翌朝にかかる手間と時間が省けるので一石二鳥です。

おおよそ1.5倍ぐらいに膨らめば、2次発酵は成功です。

秋キャンプの場合

1枚羽織るとちょうど良いぐらいの肌寒い季節なら、深夜の発酵はあまり期待できません。せいぜい1.2倍ぐらいにしか膨らまない。

この場合は、もう少し早い段階で解凍を始めましょう。

お昼ごはんのタイミングで、クーラーボックスの外に出しておく感じです。

ただし、この時期の日中は、まだまだ暑さが残っていることも多く、温度管理は意外に難しい。直射日光を避けるのはもちろん、車の中など、温度上昇が激しい場所には置かないように気を付けましょう。

生地をセッティングしたダッチオーブンを焚き火のそばに置き、発酵の具合を確認しながらお酒を楽しむというのも、キャンプならではの風情を感じることができて良いものです。

膨らみが足りないようなら、就寝時に毛布でくるんでおくと、少し発酵が進みます。

いずれにせよ、生地と気温とにらめっこしながら、パンが膨らむ過程を楽しんでください。

スポンサーリンク

「焼く」というよりも「高温であたためる」

朝食の1時間前ぐらいから、炭に火を起こし始めます。

下の火は弱火、蓋の上は中火というのが基本。炭の量でいえば、1対2ぐらいの感じです。長さが10cmぐらいの炭なら、下が3〜4本、上が6〜8本ぐらいかな。

「焼く」と書きましたが、感覚的には「高温であたためる」といったほうがしっくりきます。ボォーっと燃える強い火ではなく、じわりと熱を伝える感じ。

経験上、少し弱いかなと思うぐらいの方が、皮が固くならずに美味しく仕上がる確率が高いです。時間をかけて、じっくり攻めることをおすすめします。

火にかける時は、底と側面にクッキングシートを敷くのをお忘れなく!

  • 焦げ付きを防ぐ
  • シートを引っ張るだけで、簡単にパンを取り出せる

というメリットがあります。

スポンサーリンク

パンを焼くのに、おすすめのダッチオーブンとグリル

ご紹介した材料なら、「12インチのダッチオーブン」で、ギリギリ2斤分のパンを焼くことができます。

丸パンの数が24個分。複数の家族でキャンプをする場合にも、十分な量です。

【初心者キャンプ】ダッチオーブンは魔法の道具。サイズと材質に注目!

グリルはユニフレームの「ファイアグリル」がおすすめです。

造りがしっかりしているので、パンを焼いているダッチオーブンの上火を利用して、お湯を沸かすといったこともできてしまいます。

【初心者キャンプ】ファイアグリル(ユニフレーム)は、焚き火にコンロに大活躍!
スポンサーリンク

あとがき

パンへの愛情が深いせいで、思いつくままにつらつらと書いてしまいました。

要点をまとめると、

  • 1次発酵まではホームベーカリーに任せよう
  • 生地はカチコチに冷凍しよう
  • 温度と生地の様子をみながら、2次発酵。基本は放置。

となります。

2次発酵の温度管理が少々難しく感じるかもしれません。ですが、焼き始めると少し膨らんでくるので、それほど神経質になる必要はないと思います。1.5倍に膨らめばラッキー、ぐらいなノリで全然オッケーです。

全く膨らまなかったとしても、ぼってりしたパンが完成するだけ。味自体はさほど変わりありませんそれよりも焦がさないことの方が重要です。

手塩にかけて焼き上げたパンは、とても愛おしい存在ですよ。


火加減について、もっと詳しい説明は、この記事、

ダッチオーブンでパンを焼く。火加減の調整方法と最適な火力について。

ちょっとチューニングを施したレシピは、この記事をご参考に!

ダッチオーブンでパンを焼く|キャンプの朝食に最適!もっちりパンの黄金レシピ