[まとめ]何かと便利なキャンプ道具選。1万円以下で買える必需品。

3年経ったエボウッド14(ビクトリノックス)
本ページはプロモーションが含まれます

キャンプも回数を重ねてくると、こまごましたアイテムが増えてきます。

気軽に買えてしまう値段のものは、ついつい試してみたくなるもので。キャンプへ行くたびに、何かしらの新参者を連れていっています。

「うーん、イマイチ」と、1回きりで出番が少なくなるものがあれば、「なるほど、便利!よく考えられてるなぁ」と、レギュラーの座を掴み取るものもあります。

テントやダッチオーブンといった主役の影で、キャンプ・ライフを地味に支える「名脇役」たちを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「吊るす」系アイテム

キャンプの舞台は野外。屋根・壁・床が無い、むき出しの空間です。

地面は、湿っていたり、砂っぽかったり、ゴツゴツしていたり。モノの置き場として良い環境であることは少ないです。

だからこそ「吊るす」系のアイテムが重宝します。

ロープ

ロープ

テントやタープの固定はもちろん、風が強く吹く場合の吹き飛び対策にも、ひと巻き分のロープは必須です。

木の間を渡せば、物干し場を作ることもできるし、薄手のシーツを垂らせば日除けにもなります。

アウトドア用のしっかりとしたもの(ポリエステル製、ナイロン製)でなくても構いません。ホームセンターに売っているPPロープ(ポリプロピレン製)で十分です。

太さは5mmが扱いやすく、数回使ってもヘタることはありません。1巻100mのものが、300円程度で購入可能という高コスパな点も魅力です。

ただし、見た目が少々〇〇臭くなるので、なるべくなら専用品の方が良いかな、と思います。

ランタンハンガー

ランタンハンガー(スノーピーク)

ランタンをぶら下げるのが本来の用途ですが、テーブルの脚など、棒状の場所に取付けることができるので、使用範囲がかなり広いアイテムです。

ゴミ袋をぶら下げたり、帽子やタオル掛けとして使ったり、トングやキッチンツールの置き場所としても活躍します。我が家では、後述の「ハンギングドライネット」を引っ掛けています。

摩擦とテコの原理を使って固定するため、ある程度の重さがあるものをぶら下げれば、外れることはまずありません。自重だけでも、滅多に落下しないほどです。

袋を引っ掛けるアイテムとしては「コンビニハンガー(コールマン)」も便利です。

フックの形状が浅いため袋が外れやすい、という弱点を抱えてはいますが。

その点、ランタンハンガーのフック部分は深いので、ぶら下げたものが簡単に落っこちるようなことはありませんさらにループしていたり、折り返していたりといった形状のものなら尚更です。

なかには、そうした形状になっていないものも販売されているので、よく確認してから購入することをおすすめします。

ハンギングドライネット

ハンギングドライネット(コールマン)

「ハンギングドライネット」があれば、洗った食器の乾燥&置き場所に悩まなくなります。さらに虫やホコリが食器に付くのを防げ、クリーンな状態が保つことができます。

先述のロープやランタンフックとの組み合わせで、どこにでも吊るすことができますし、付属の収納袋に入れれば、手のひらサイズまで小さくすることができます。折畳みには、少し慣れが必要ですが。

ハンギングドライネットを購入してから、紙コップや紙皿、割り箸の使用頻度が減りました。それが一番のメリットかな。エコの意味でも、コストの面でも。

スポンサーリンク

「収納」系アイテム

キャンプ場で道具を無造作に置いてしまうと、紛失の確率が高まります。踏んでケガをする危険性もあります。

こうしたリスクを回避するためにも、各道具の収納場所はきちんと決めておくほうが良い。整理整頓されたキャンプサイトは見映えが良く、動線も混乱しませんしね。

RVボックス

RVボックス(アイリスオーヤマ)

これはもう基本ですね。

我が家では、800サイズ(幅約78.5mm×奥行約37.0mm×高さ約32.5mm)のものを3つ、

  • キッチン用品(調理器具、ラップ、洗剤など)
  • グリル系用品(木炭、火消し壷、ガストーチなど)
  • 着替え

に分類して使っています。ざっくりと分類しておけば、管理がしやすくなります。

さらに積込みや荷降ろしも簡単になります。移動中の荷崩れが発生しないのもポイントです。

帰ってからの片付けだって、家の中の定位置にポンポンポンと積むだけなので、一瞬で完了してしまいます。

耐荷重は約80kg。かなり丈夫な造りなので、ベンチや踏み台として、ガンガン使えます。

もっとカラーリングの選択肢があれば良いのにね。

バスケット

スーパーバスケット(リングスター)

たとえば、割り当てられた区画と炊事場が離れているとき、大きくて丈夫なバスケットが1つあれば、大変重宝します。食事後の食器やフライパン、洗剤、スポンジなど、全部まとめて運ぶことができるからです。

あるいは、水遊びをしようと川辺に向かう場面でも、遊び道具をガサッと入れることができるので、移動と管理が煩雑になりません。活躍の場は多岐にわたります。

スーパーバスケット(リングスター)

ちなみに、僕が使っているのは、ダッチオーブンを収納しているものと、同じバスケットです。

【初心者キャンプ】使えるダッチオーブン!リフターや収納ケースの代用品

容量が大きいことや頑丈なこと、色味が落ち着いていることなど、100点満点で気に入っています。日常での使い所も多く、追加で2つ購入しました。

スタッキングができる点も魅力です。車に積み込んだときの見栄えが、とっても綺麗。通常の運転であれば横揺れしても倒れないほど、しっかりと積み重ねられます。

かなりオススメです!

手提げの付いた小さなRVボックス

ドカット(リングスター)

はじめのうち、ランタンはRVボックスに、ペグやペグハンマーは、テントやタープの収納袋に収めていました。

けれどもキャンプを重ねるうちに、

  • RVボックスは、上に物を載せていることが多いので、取り出しにくい
  • RVボックスは、大きくて重いので、急に雨が降ってきた場合に避難させにくい
  • ペグが複数に分かれて収納されていると、テントやタープの設営に時間と手間がかかる

といった不満を感じるようになったのです。

RVボックスは、運搬や保管には適しているけれど、頻繁に出し入れするものを収めておくには小回りが効かない。また、ペグやペグハンマーは、テントなどと一緒にしておく方が機能的に思うけれど、行動パターンを精査すると、必ずしもそうではないことが分かったのです。

ドカット(リングスター)

RVボックスとバスケットの中間のような存在。密閉性運搬性を求めた結果、「ドカット」に行き着きました。

中には、

  • ランタン(マイマーランタン、2245ランタン)
  • ガスカートリッジ(複数個)
  • マントル(予備)
  • 点火棒(いわゆるチャッカマン)
  • 電池(予備)
  • CB缶(複数本)
  • レシピ本

など、水や湿気から守りたいものを中心に入れています。キャンプ中の急な雨に備えるのが狙いです。

また、

  • ペグ
  • ペグハンマー
  • PPロープ
  • 防水スプレー

といった、横断的に使えるアイテムも入れています。

大工道具用の工具箱として設計されたものなので、かなりタフな造りをしています。上方向からの耐荷重が627kgfと驚きの強度なので、踏み台や椅子として余裕で使えます。

上蓋はどちらからでも開けることができるので、回り込むことなく中の物が取り出せます。この機能、使ってみるとかなり便利なことが分かります。

キッチンスタンド

キッチンスタンド(コールマン)

キッチンスタンド」は万人におすすめするようなアイテムではありません

炊事場完備のキャンプ場では、食材の準備はそちらで行うし、キッチン用品の置き場所だって、先述のRVボックスで構わないわけです。ミニマムなキャンプを目指すなら、必要のないアイテムだと思います。

けれども、キッチンスタンドがあれば、キャンプはガラリと変わります。

  • サイトが整理され、機能的になる
  • 見映えが良くなり、気分が良くなる
  • 動線が確保され、効率的になる
  • 炊事場との往復が少なくなり、疲労が軽減される

例えるなら、1Kから1LDKに引越したようなものですね。全体的に余裕が生まれ、豊かになる感じがあります。

予算に余裕があれば、ランタンスタンド付きのものをオススメします。手元は絶対に明るい方が良いですよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

その他道具

トング

BBQウッドグリップトング35cm(キャプtんスタッグ)

トング」なんて何を今さら、と思われるかもしれませんが、こうした安価なアイテムこそ、機能に注目したい。

ウッドグリップトング(キャプテンスタッグ)

僕が新たに購入したのは、キャプテンスタッグのバーベキュー用トング

握る部分が木製で見た目が素敵なことに加え、適度な厚みがあって握りやすい

柄に付いているリングは、引っ掛けとしてだけでなく、引くと先端が閉じたままロックされる。つまりストッパーとしての機能を持っているのです。ぶら下げているときは閉じた状態がキープされるのだから合理的。

長さが35cmというのも絶妙です。短ければ熱源に近づきすぎて熱さを感じ、長ければ力を入りにくく食材がつかみにくい。

このトングは造りが丁寧で、反りもなく、噛み合わせも良いので先端まで力が伝わります

以前に使っていたものが、安価な普通のトングだったので、あまりの使いやすさに驚いています。オススメの一品です。

マルチツール

エボウッド14(ビクトリノクス)

マルチツール」の世界は奥が深い。種類が豊富で、搭載されている機能も多種多様。客観的に自分の行動を観察して、最適な1本を見つけたいものです。

僕の場合、以下の機能に落ち着きました。

  • ハサミ
  • コルク栓抜き
  • カン切り
  • マイナスドライバー

「ハサミ」が必要だと思う場面は、ナイフよりも多いように思います。袋の口を切り開いたり、紐を切ったり。

慣れていないせいなのか、ナイフでは雑になり、上手く扱えないんです。その点、普段から使っているハサミなら問題ありません。子どもにも、安心して使わせることができます

「コルク栓抜き」と「カン切り」は、持って行くのを忘れるランキングで、上位に入るアイテムです。地元で生産されたワインを衝動買いした時に悲劇は訪れます。忍ばせておきましょう、マルチツールに。

「マイナスドライバー」の使いどころは、ドライバーとしてよりも、”爪”の代わりであることが多い。何かをこじ開けたり、隙間に突っ込んだり。自然の中には、薄くて固い物体は稀少なのです。

もうひとつ付け加えるなら「ノコギリ」なんかも魅力的。けれどもサイズがひと回り大きくなってしまうので、十分に検討を重ねる必要があります。

エボウッド14(ビクトリノックス)

そんなこんなで購入したのが、ビクトリノックスの「エボウッド14」

ハンドル部分にウォールナット材が使われていて、使い込んでいくうちに、風合いが増していきます(記事トップ写真参照)。僕のは、かれこれ3年になりますが、いい感じになってきました。愛着も増しますよ。

ウォータージャグ

ウォータージャグ(SOTO)

友人が使っているのを見て、とても便利だったので、今シーズンに購入しようと検討中のアイテムです。

熱中症予防という点で、水分はこまめに摂る方が良い。ウォータージャグがあれば、子どもでも簡単に給水が行え、しかもお店ごっこのようで、楽しんで飲んでくれます。

また、手洗いやうがい、足を洗うなど、衛生面でも活躍。ちょっとした洗い物程度なら、わざわざ炊事場に行くよりも、ウォータージャグを利用するほうがはるかにラクです。

小さなガスバーナー

ジュニアガスバーナー(イワタニ)

手持ちの熱源の中で、「ジュニアガスバーナー(イワタニ)」が最も使用回数が多いです。

これまで、ハイキングや雪遊び、潮干狩りにも持って行きました。ただの日曜日、近所の公園にだって持って行きます。コーヒーを飲むためだったり、カップラーメンを食べるためだったり。

軽量コンパクトパワーも十分なので、とにかく使い勝手が良いバーナーです。防災用品として持っていてもいいので、これは万人にオススメします。

モバイルバッテリー

ANKER(アンカー)PowerCore 10000

キャンプの魅力は、”非日常に浸ること”。といっても、もはやスマホを家に置いて行くことはできません。目的地までの経路を調べたり、懐中電灯やメモ帳として、活躍する場面は多岐にわたります。

すると、問題になるのがバッテリーの容量不足。2泊のキャンプなら、必ず1度はバッテリー切れが生じます。普段なら、2日間ぐらいは大丈夫なんですけどね。

遅ればせながら、モバイルバッテリーを購入しました。「PowerCore 10000(Anker)」です。各方面での評価がすこぶる高いことが購入の理由。粗悪なバッテリーは事故のもとなので、品質重視で選びました。

容量は10,000mAhあるので、iPhoneSE(1,624mAh)の場合、約4回ほど充電できる計算になります(バッテリーの実効容量は、60%と言われている)。

スマホに限らず、USB充電に対応しているデジタルカメラにも充電ができます。例えば、僕が所有しているX30(1,700mAh)なら、iPhoneSEと同じく約4回ほどフル充電が可能

さらに、充電しながらでも撮影することができるので、バッテリー切れで写真が撮れない、なんて悲劇は極めて少なくなります(正しい使い方ではないかもしれませんが)。

速乾タオル

速乾タオル

意外にも、タオルは積載スペースを圧迫します。あんな時、こんな時のことを考えると、ついつい余分な枚数を持って行ってしまうからです。

1枚で荷物スッキリ!「速乾タオル」がアウトドアや旅行におすすめ。

速乾タオルが1枚あれば、汗拭きタオルやバスタオルとして幅広く活用できます。洗っても数時間で乾くので、枚数を必要としません。薄くて軽いこともあって、積載スペースがぐんと節約できます。

USB扇風機

USBデスクファン(無印良品)|

テントの中に熱気がこもってしまい、暑くて眠れない。

そんな時に活躍するのが「USB扇風機」です。強制的に熱気を排出し、就寝時は心地よい風をテント内に循環させます。暑がりの子供がいるご家庭では重宝します。

https://fuji88udon.com/muji-usb-deskfan/ ‎

モバイルバッテリーと接続するタイプなら、一晩中回しっぱなしでも、2泊3日ぐらい余裕で動きます。

LEDヘッドライト

MS-B4(マイルストーン)

夜中、トイレへ行く時や虫を捕まえに森の中へ入る時など、ランタンとは別のモバイリーな照明器具があると重宝します。

懐中電灯でも、その役割は担えますが、できれば両手はフリーになる方が実践的(使い勝手、安全性)です。

キャンプ&釣りに最適なヘッドライトとは?おすすめ5選+2

世の中には数多くのヘッドライトがありますが、キャンプや釣りでの使用を考えると、防塵防水性能や耐衝撃性能、ワイドビームなど、明るさ以外の仕様にも注目したいところです。


今後も引き続き、追記していきます。